Twitterのアカウントを削除・退会の仕方を図解入りで紹介

記事内にPR・広告が含まれる場合があります
SNSの中でも特に気軽に始めることができるTwitter。一人で複数のアカウントを作ることも簡単なため、用途に応じて使い分けている方も多いのではないでしょうか。私も複数のTwitterアカウントを作っていますが、結局ほとんど使わず放置しているアカウントもいくつかあります。
無料なので放置していても基本問題ありませんが、Twitterアカウントの乗っ取りも流行っているので、万が一乗っ取られたとき悪用されたくはありません。ですから使っていないアカウントは削除(退会)することにしました。
今回はTwitterアカウントを削除し退会する手順を紹介致します。
広 告
Twitterのアカウントを削除する前に
さて、Twitterはスマートフォンで利用されている方が多いと思いますが、Twitterのスマホアプリからは退会することはできません。アプリをスマホから削除してもアカウントは消えません。また削除・退会するとどうなるかも知っておいた方が良いと思いますので簡単にまとめると…
- Twitterのスマホアプリを削除してもアカウントを退会できない。
- アカウント削除はパソコンからしかできない。(スマホでもブラウザからPC版を表示させれれば可能)
- アカウントを削除すると、今までのツイート等の情報が消えてしまう。(投稿に入れた画像も消えます)
- アカウント削除後30日以内であれば復元(復旧)が可能。
- 削除後30日以内は、同じIDと使用していたメールアドレスは使えない。
Twitterアカウントを削除・退会の仕方
パソコンから退会したいTwitterアカウントにログインしてください。ログインしたら右上にあるアイコン>設定をクリックしてください。
画面下部にある「アカウントを削除」をクリックします。
「本当に退会しますか?」という注意書きが表示されます。よくお読みになり、問題がなければ@****を削除をクリックしてください。
最後にパスワードを入力して退会するをクリックして完了です!
削除後30日位内であれば、ログインすることで復元・復旧することが可能です。