Gmailの画面が英語で表示される!日本語表示に変更する手順

今まで日本語で表示されていた Google の画面が英語で表示されてしまって困ったことはありませんか?英語であっても何となく内容は理解できるかもしれませんが、ラベル名や設定の項目名が英語だとサクサク操作もできないでしょう。
日本語だったものが英語で表示されることはたまにあります。原因としては「Gmail 側の一時的な不具合などの可能性」「Gmail のアップデートにより設定が英語に変わってしまった」などが考えられます。一時的な不具合等であれば、時間が経過することで勝手に元に戻るでしょう。しかし設定が英語に変わってしまっている場合は、ユーザー側で日本語に変更しなければならない可能性があります。
このページでは Gmail の画面が英語で表示されてしまった場合に、日本語表示に変更する手順をご紹介いたします。
日本語表示に変更する手順(PC編)
変更手順はとても簡単です。まず Gmail にログインをして開いたら、右上の歯車アイコンから[Setting]を選択しましょう。
[General]タブの[Language:]にある[Gmail display language:]を[日本語]に変更しましょう。
日本語にしたら画面下部にあるSave Changesボタンをクリックして完了です。
スマホの Gmail アプリが英語の場合は?
パソコンではなくスマホの Gmail アプリ内の表示が英語になってしまっている場合、考えられる原因は「アプリのアップデートによって一時的に(もしくはそのバージョンで)英語表記になっている」「スマホの設定で言語が英語になっている」ということがあります。
あまりないことかもしれませんが、アップデートによって英語表記になっている場合は、日本語に対応したバージョンが出るまで待ちましょう。
また Gmail アプリの言語の設定は、 Gmail アプリ内で行うわけではありません。基本的には端末で設定されている言語に依存しているので、端末での設定が日本語になっているか確認をしてみてください。