人間関係などの相関図が無料で作成できるお勧め6個のツール
「AさんとBさんは仲がよくて、Cさんとはあんまり・・・」
「我が家の家系図を作ってみたい」
「会社の組織図を作成しておきたい」
このような人間関係などを整理するのに役立つのが相関図や体系図と呼ばれるものですが、手書きでは書き直したり移動させたりするのが難しいですね。そこで便利なのがインターネット上で相関図が作成できるツールです。しかも無料で作成できるものも多いので、人間関係だけでなく仕事のタスクやWebサイトの関連性などを整理整頓するのに役立ちます。
今回は相関図や体系図などが作成できる5つのツールをご紹介致します。
相関図が簡単に作成できるツール
1. 相関図作成ツール(人物相関図とか)
>http://diagram.jp/correlation/
シンプルでサクサクと作成ができるツールです。色を付けたりアイコンをつけたりすることも可能で、サクッとアイディアを整理したい時などに便利です。ユーザー登録などが不要ですが、ブラウザのキャッシュを利用してデータを保存しているため、作成した相関図は作成したパソコンでないと再度データを観覧・編集できないのがデメリット…。キャッシュを削除すると、せっかく作成した相関図が消えてしまいます。
2. フォリッジ
ユーザー登録しないと作成することができません。上記の相関図作成ツールより少し重い感じはしますが、色を付けたりリンクをつけたりすることも可能です。最初は作成方法に戸惑いましたが、日本製のツールですからヘルプを見て慣れればサクサクと作成できます。
3. pipeo(ピペオ)
>https://pipeo.jp/
それぞれのオブジェクトにリンクを付けることも可能なので、例えば自分が運営するWebサイトの関連性などを整理する時に使えそうです。大小のオブジェクトや人型のオブジェクトもあるので、バリエーションを付けた相関図が作成できます。保存するにはユーザー登録する必要あり。
※2017年1月12日時点でサービスページへアクセスできなくなっていることを確認。
4. PeoplePlotr
人専用の相関図と言っても良いツールかもしれません。家系図などを作るのに最適で、写真や詳細なプロフィールを入れることが可能です。作成するにはユーザー登録が必要です。
5. Frieve Editor
>http://www.frieve.com/feditor/
これはインターネット上で操作するものでなくパソコンにダウンロードして使用するツールです。サクサクと操作が可能でアニメーション効果なども付けることができる高機能なツールです。ダウンロードタイプでも良いという方にお勧めです。
6. Googleスライド
Googleドライブ内で無料で使用できるツール『Googleスライド』でも相関図の作成が簡単にできてしまいます!図形や画像を使用して線で繋いでいくだけで、様々な図を作成していくことが可能です。
Googleドライブで作成しているので、他の人に共有するのも簡単で便利!自由度が高いので、クリエイティブに作成していきたいという方にもお勧めです。相関図ではなくフローチャートを作りたいという方は下記ページもぜひご覧ください。