【朗報】YouTube で「タイトル A/B テスト」が可能に?試験運用開始!

YouTubeが【タイトルの A/B テスト機能】試験運用を実施
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2025年07月29日 in YouTube

YouTube が一部のクリエイターを対象に、動画の「タイトル」をテストできる新しい A/B テスト機能の試験運用を実施してます!これは、現在提供されているサムネイルの A/B テスト機能をさらに拡張するもので、クリエイターにとって待望のアップデートとなる可能性があります。

新しい A/B テスト機能でできること

こちらの画像をご覧ください。今みなさんがご使用になれるサムネイルの A/B テストのようにも見えますが、[Title only][Thumbnail only]、そして[Title and Thumbnail]の項目があります。
YouTubeが【タイトルの A/B テスト機能

新しい A/B テスト機能で何が変わるのか?

今回テストされている機能では、最大3つのサムネイルやタイトルを比較し、最もパフォーマンスの高い組み合わせを見つけることができるようです。

具体的には、以下の3つのパターンでテストが可能になると考えられます。

🔹タイトルのみ(新機能)
🔸サムネイルのみ(今ある機能)
💡タイトルとサムネイルの組み合わせ(新機能)

これにより、これまでのようにサムネイル単体での比較だけでなく、タイトルがクリック率や視聴時間に与える影響を直接測定したり、サムネイルとタイトルの最適な組み合わせを探ったりといった、より高度な分析が公式ツールで可能になるかもしれません。

なぜ「タイトル」のテストが重要なのか?

「YouTube はサムネゲー」と言われるほど、サムネイルは視聴者の目を引き、動画を再生してもらうための非常に重要な要素です。

しかし、タイトルの持つ力も決して見過ごせません。視聴者の興味を引くキーワードやフレーズを見つけ出すだけで、これまで伸び悩んでいた動画の再生数が急増することも珍しくないからです。

また、サムネイルとタイトルは「セット」で考えるべきです。サムネイルがどれだけ魅力的でも、タイトルが平凡であればクリック率は伸び悩みます。逆に、サムネイルから連想される内容とタイトルの内容にズレがあると、視聴者は違和感を覚えてクリックをためらってしまうでしょう。

サムネイルの魅力を最大限に引き出すタイトルを付けられれば、クリック率を飛躍的に高められる可能性があります。YouTube が、クリエイターから長年要望のあったこの機能を本格的に導入しようとしているのは、自然な流れと言えるでしょう。

タイトルの A/B テストはいつ導入される?

現在はまだごく一部での試験運用段階であり、今後の詳細なスケジュールは不明です。

現在提供されているサムネイルの A/B テスト機能も、試験運用から全クリエイターに導入されるまで数年を要したことを考えると、この新機能がすぐに使えるようになる可能性は低いかもしれません。

サードパーティ製の分析ツールには、すでに同様の機能を提供しているものもありますが、YouTube の公式機能として導入されれば、すべてのクリエイターにとって、データに基づいた動画の最適化がより一層身近なものになります。今後の正式発表が待たれます。

執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。