Gmailで予約送信が日本でも実装済み!時間を設定して送信する手順(PC&スマホ)

「今から1時間後にメールを送信したい。」
「明日の10時にメールを送りたい。」
「繰り返して送信するメールを設定したい。」
あなたも一度は上記のように思ったことがあるのではないでしょうか。今や多くの人が使用している Google 社の Gmail。無料で取得できる「~@gmail.com」以外にも、独自ドメインで作成したメールアドレスも使用が可能で非常に便利です。
そして、さらに Gmail を便利にする予約送信機能が2019年4月に実装されました!最初は日本で実装されていなかったのですが、遂に日本の Gmail でも予約送信(送信予約)が行えるようになっており、パソコンでもスマホ・タブレット(Android ・iOS)でも可能になっていました。
今まで Gmail には予約送信機能が標準で付いていなかったため、『rightinbox』や『Boomerang』といった拡張機能(アドオン)を使用することでそれらを可能にしていました。しかし今後は拡張機能を使用することなく、Gmail の標準機能として予約送信が行えるようになったのです。しかも無料!
Gmail で日付を設定して予約送信を行う手順
このページではスマホ・タブレットの Gmail アプリで予約送信を行う手順と、パソコンの Web 版 Gmail で予約送信を行う手順をご紹介いたします。
スマホやタブレットの Gmail アプリで予約送信を行う手順
Android 端末と iPhone、タブレットでは iPad でも Gmail アプリを使用して予約送信が行えるようになっています。使用方法も超簡単です!
- まずはいつものように Gmail アプリからメールを作成してください。画面右上にある送信アイコン右側のメニューアイコンをタップしましょう。
- メニューの中にある[送信日時を設定]をタップしてください。
- [明日の朝][今日の事午後][月曜日の朝][日付と時間を選択]の4種類から、いつ送信するかを選択できるようになっています。自分で日時を指定する場合は[日付と時間を選択]をタップしてください。
- 選択をすると予約が行われます。もちろん予約してしまっても後でキャンセルしたり、メール内容を編集する事が可能です。予約送信を設定しているメールを確認するには、メニューの中にある[送信予定]から可能です。
広 告
パソコンの Gmail で予約送信を行う手順
パソコンでも予約送信を行う方法は非常に簡単です!
- まずはいつものように Gmail を開きメールを作成してください。そして送信ボタンにある[▼]をクリックします。※現時点(2019/4/22)で G-Suite には実装されていませんでした。
- すると[送信日時を設定]というボタンが表示されます。※おそらく不具合だと思いますが、現時点でボタンが画面左上に表示されています。
- Gmail アプリと同様に[明日の朝][今日の事午後][月曜日の朝][日付と時間を選択]の4種類から選択できるようになっています。
- 送信したい日時を選択したら完了です!予約をキャンセルしたりメール内容を編集する場合は、画面左側の[送信済み]と[下書き]の間にある[予定]をクリックすると予約しているメールを確認することができます。