出産祝いで喜ばれる失敗しないプレゼントランキング!いらない物も紹介

友達や親族などで子供が産まれた場合、出産祝いとして何かプレゼントをすることが多いでしょう。でも「何をあげれば喜んでもらえるだろう」「いらないと思われる物は絶対に避けたい」と、結構プレゼント選びって難しいものですよね。私もプレゼント選びにはいつも困っています。
最近我が家にも子供が誕生しました。つまりプレゼントを貰う側になったので、何をプレゼントされるの嬉しい・ありがたいのかがよく分かるようになりました。その経験を踏まえ、このページでは出産祝いで喜ばれる失敗しないプレゼント選びについてご紹介したいと思います。
もらって嬉しいものベスト5
No5. 服
出産祝いとしてプレゼントするのが多いのが肌着やアウターなどの服ではないでしょうか。お店でも出産祝い用のギフトセットとして置いてあることも多いので、贈る側としても楽です。
ただし服の場合は多くの方が選びプレゼントするものなので、たくさんの人からもらって「こんなにも使えないよ」と思われる可能性があります。服はお下がりとして兄弟や親族からもらっている可能性も高いです。子供はすぐに大きくなってサイズが合わなくなるので、あまり使ってもらえないかもしれません。また服は親の好みもあるので、実は出産祝いとしては難しい物ではないかと思います。
もし服を贈るのであれば少し大きめサイズのものを選び、個性的なデザインは避けるようにしてください。
No4. 正方形バスタオル
結構便利な物が正方形のバスタオルです。赤ちゃんをお風呂から出した時など、長方形のバスタオルを折りたたんで包んで拭くと思いますが、正方形のバスタオルだと折りたたむ必要もなく包みやすくてとても便利です。フード付きで可愛らしい物もたくさんあります!
タオルはなかなか自分で買わないものですし、何枚あっても良いものなので貰えれば嬉しいです。
No3. おむつ
赤ちゃんに使う消耗品は喜ばれます!おむつも必須の消耗品で、毎日10枚程度は使用するので貰えれば即戦力となり役立ちます。「おむつじゃ味気ない」と思われるのであれば「おむつケーキ」をプレゼントしてはいかがでしょうか?見た目も華やかでお祝いっぽい感じになります。トトロなどのキャラクターベースのおむつケーキもあります!
ただし、おむつにもサイズが色々あります。産まれたばかりであれば「新生児用」か「Sサイズ」ですが、子供によって丁度良いサイズが異なります。特にサイズが小さくて使えないものを渡しても意味がありませんので、少し大きくなってから使えるくらいの「Mサイズ」をプレゼントすると良いかもしれません。可能であれば直接欲しいサイズも聞いてみてください。
また「ムーニーマン」や「パンパース」などのメーカー/ブランドもあり、たまに特定のブランドじゃないとダメという方もいらっしゃいます。このあたりも直接聞ければ聞くのが良いでしょう。
No2. おしりふき
おむつと同様に毎日使用する消耗品が「おしりふき」です。おむつのサイズやブランド等で迷ってしまったら、おむつではなくおしりふきをプレゼントされると良いと思います。おしりふきであればサイズはありませんし、おむつが取れるまで使用するものなので、どれだけあっても困りません。
ドラえもん等のキャラクターの可愛いケースが付いているものを一つと、ケースなしのものをいくつかセットでプレゼントしてみてください!
また、おしりふきを温める「おしりふきウォーマー」も喜ばれます!寒い時期に赤ちゃんがビックリしないように温めておけるので便利です。もし持っていなさそうなら「おしりふきウォーマー」もお勧めです。
No1. 現金・商品券
最も貰って嬉しい・助かると思うのは「現金」や「商品券」です。大きな理由は2つあります。
1つ目の理由は、好きな時に好きな物・必要なものを購入できるからです。子育てには想像以上に必要なものが多く、「あれもいる!これもいる!」というのが後になってドンドン出てきます。そんな時に出産祝いとして現金や商品券を貰っていると非常に助かるのです。
2つ目の理由は、内祝いの購入資金に当てることができる為です。出産祝いは貰ったら内祝いとして、貰った物の3分の1~半額程度の物をお返ししなければなりません。もし物ばかりでお祝いを貰っている場合、お返しだけでかなりの出費になってしまうからです。
親族であれば現金で渡す場合が多いと思います。しかし「友達に現金で渡すのはちょっと…」と思われる方も多いでしょう。そのような場合は商品券/ギフトカードにしてはいかがでしょうか?特にお勧めなのが「Amazon ギフト券」です!
これは Amazon で使用できるギフト券なのですが、下の写真のようなオシャレなボックスに入ったものや印刷タイプ・メールタイプなど種類もあります。なぜ Amazon ギフト券がお勧めなのかというと、家から出ることなく好きなもの・必要なものがすぐ購入できるからです。
Amazon であれば赤ちゃん用品・日用品なども豊富にあるので、たいていの物は購入できます。赤ちゃんがいて外出が難しいお母さんには、ネットで買い物ができる Amazon ギフト券は結構便利で役立ちます!私も出産祝い以外に結婚祝いとしてプレゼントすることがよくあります。
これはいらないかも…
ついでに貰ってもあまり必要ないかもと思うプレゼントもご紹介しておきます。
おもちゃ
おもちゃは自分や両親(おじいちゃん・おばあちゃん)が買いたいと思う場合が多いですし、色んな人から赤ちゃん用のおもちゃを貰っても困ってしまいます。教育面からどのようなおもちゃで遊ばせる・遊ばせないと考えている方も多いので、おもちゃは避けたほうが良いと思います。
哺乳瓶
最近では有名なブランドの哺乳瓶などもあるのですが、特に海外ブランドのものは注意が必要です。なぜなら大きさが海外仕様のため、赤ちゃんがうまく咥えたり飲むことができないことがあるからです。せっかく貰ったけど使えなかったとなる可能性もありますので、避けたほうが無難です。
粉ミルク
粉ミルクも消耗品ではありますが、ほぼ母乳だけで育てる方もいるので、粉ミルクを貰っても使わない可能性があります。「粉ミルクが欲しい」と言われなければ避けましょう。
もし消耗品にするのであれば、おむつ又はおしりふきにすることを強くお勧めします。
高価・高額なもの
ベビーカーやチャイルドシート、ベビーベッドなど高価なものは、親族からのプレゼントであれば喜ばれます。このような物は自分たちの意見・好みも検討した上で購入するので、友達からもらっても素直に喜べないかもしれません。
またこのような高額な物を貰うと、内祝いとしてお返しが大変になってしまいます。同様の理由で高価なブランドの服なども避けましょう。