【悲報】2026年1月からGmailの機能使えなくなる…知らないと後悔する設定と対処法

【悲報】2026年1月からGmailの機能使えなくなる…知らないと後悔する設定と対処法
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2025年10月22日 in Gmail
記事内にPR・広告が含まれる場合があります

2026年の1月からGoogle が Gmail の一部の機能をやめると公表しました。あなたもその対象じゃないか確認してください。

さて、毎日使っている Gmail 、実は近々に大きな変更があります。これを聞いて、「え、私のメールどうなっちゃうの?」と不安に思った方もいるんじゃないでしょうか?

何が変わるの? Gmail 変更点の概要

まずは何が変わるのかを見ていきましょう。今回 Google が終わらせるのは POP と Gmailify という機能です。この変更が実際に始まるは 2026年1月 からです。

「POP」と「Gmailify」って何?

「POP」と「Gmailify」って何?

「そもそも Google がやめると言っているこの POP とか Gmailify って一体何なの?」と思っている方がほぼんどだと思います。

POP とは?

まず POP です。これはメールを受け取るための、「ハガキ」のような古いやり方です。

POP とは?

メールサーバーという郵便局みたいなところから、皆さんのパソコンに1回だけメールを配達してくれるものだと思ってください。この仕組みの場合、例えばパソコンでメールを読んでも、スマホで見たらまだ未読のまま…なんてことが起きてしまいうます。そう、同期してくれないのが POP の特徴です。

現在の主流「IMAP」とは?

今のスタンダードは「IMAP」と呼ばれる仕組みです。実はほとんどの人が、意識せずにこれを使ってるはずです。

「IMAP」とは?

POP が一方通行の郵便配達だとしたら、IMAP は持ってるデバイス全部が同期される便利な機能です。スマホでメールを読んだら、その瞬間にパソコンの方でも既読になる。タブレットで返信したら、その送ったメールはスマホからもちゃんと見られる。このリアルタイムでの同期。これは、多くの人にとって今では当たり前の機能だと思います。

Gmailify とは?

Gmailify とは?

もう一方の Gmailify。Gmailify を使うと、例えば Yahoo メールとか Outlook のような他の会社のメールでも、Gmail のあの強力な迷惑メールフィルターや、受信トレイを賢く分けてくれる機能が使えるというものです。 Gmail のメールフィルターは非常に優秀なので、この機能の恩恵を受けたいユーザーも多いはずです。

私は大丈夫?影響を受けるかどうかの簡単チェック

さて、ここからが一番気になるところだと思います。「じゃあこの変更って具体的に自分に関係あるの?」ということですよね。

影響がない方

普段から Gmail の公式アプリとかパソコンで Gmail のウェブサイトを開いてメールをチェックしてる方は全く影響ありません。iPhone の純正メールアプリから Google アカウントを追加した場合も大丈夫です。自動的に IMAP という今の新しいやり方で繋がってるはずなので、今回の話とは関係ありません。

少し注意が必要かもしれない方

逆に、ちょっとだけ注意が必要かもしれないのはどんな人か。それは例えば、

  • Gmail で他社メールを POP により受信している。
    • 具体的には、パソコン版 Gmail の設定で[他のアカウントのメールを確認]からメールアカウントを追加している場合です。この機能が利用できなくなるため、他社メールの確認ができなくなります。
  • Gmail の画面の中で Yahoo メールとか他のメールもまとめて見られるようにする Gmailify っていう機能を使っている方。
    • この方たちも今回の対象になりますね。

もし影響があったら?簡単な対処法

じゃあもし、「あ、自分もしかしたら影響あるかも」って思ったごく一部の方、どうすればいいんでしょうか?

POP を利用している場合

パソコン版 Gmail の設定で[他のアカウントのメールを確認]からメールアカウントを追加している場合の対処方法は2つあります。

1. Google Workspace を契約する

「abc@example.com」のような独自ドメインによるメールアカウントを使用している場合、有料の Google Workspace を契約することで、独自ドメインのメールを Gmail で使用できるようになります。

2. メールを Gmail に転送する

他のアカウントのメール(独自ドメイン含む)を、ご使用の Gmail アドレスに転送することでメールを確認することが可能です。

Gmailify を利用している場合

Gmailify を使っていた方、この場合は連携させていたメールアカウントで Gmail の便利な特殊機能が使えなくなります。例えば、あの強力な迷惑メールフィルターとか、賢い自動振り分けとかですね。

Gmailify を利用している場合

でも、メールが読めなくなるとか、送れなくなるわけではありません。 今まで通り Gmail のアプリの中で、ちゃんと他のアカウントのメールも送ったり受け取ったりはできますので、そこは安心してくださいね。

大切な過去のメールは消える?

さて、ここまで色々話してきましたが、この変更で「私の今までのメール、どうなってしまうの?」「過去のメール、消えたりしないよね?」と思っている方もいるかもしれません。これに関して Google は公式のヘルプページではっきりとこう言っています。

いいえ、サポート終了前に同期されたメールは全て Gmail に残ります。

つまり、あなたの思い出のメールとか、大事な仕事のやり取りが勝手に消えることは一切ないということです。

まずは、あなたが「POP」や「Gmailify」を使用しているかをご確認ください。もし使用している場合は、2026年1月 から影響が出る可能性があります。「POP」を使用しているのであれば「IMAP」に変更をして対処しましょう。

執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。