【iPhone 新機能】iOS 26を今すぐ体験!パブリックベータ版の入れ方と注意点

すぐにでも、最新の iOS 26 をインストールすることができます!「iOS 26 の正式リリースが待ちきれない!」とワクワクされている方も多いのではないでしょうか?そのような方に朗報です。Apple から待望の iOS 26 パブリックベータ版がリリースされました。
誰よりも早く、話題の「リキッドグラスデザイン」や進化したカメラアプリ、便利な新機能などをあなたの iPhone で体験できます。今回は iOS 26 パブリックベータ版のインストール方法から注意点までを分かりやすく解説します。
目次
iOS 26 パブリックベータ版のインストール方法
無料で iOS 26 パブリックベータ版をインストールする方法は非常に簡単です。
- Safari や Chrome ブラウザを開き、beta.apple.com にアクセスします。
- 画面をスクロールし、[サインイン]をタップしてログインします。
- 契約内容をご確認いただき[同意する]ボタンを選択してください。
- 次に「お使いのiOSデバイスを登録」というリンクをタップします。
- バックアップなどについて記載されています。
- [ベータ版アップデートを開く]というボタンが表示されたら、それをタップします。設定アプリの「ベータアップデート」画面に直接移動します。
- 「iOS 26 Public Beta」を選択します。
- 前の画面に戻ると、ソフトウェア・アップデートに iOS 26 ベータ版が表示されます。
- [今すぐアップデート]をタップし、パスコードを入力すればインストールが開始されます。すぐにアップデートが始まらなければ、一旦画面を戻ってみてください。
- アップデートには時間がかかりますので、完了するまでしばらく待ちましょう。
パブリックベータ版の注意点
ベータ版をインストールする上で、知っておくべき点がいくつかあります。
iOS 26 にはバグが存在する
これは安定した最終リリースではないため、バグは必ず存在します。パブリックベータ版は、あくまでもベータ版なので何が起こるか分かりません。例えば、アプリが正常に起動しなかったり、クラッシュしたりすることがあるかもしれません。最悪の場合、 iPhone が文鎮化してしまい、全く動かなくなってしまうこともあり得ます。
なので、メインで使用している iPhone にベータ版を入れることはお勧めできません。入れる場合も必ずバックアップを行ってください。
バッテリー寿命とパフォーマンス
またベータ版では、バッテリーの消耗が通常より早くなる可能性があります。パフォーマンス低下や、端末が熱を持つといった問題も発生する可能性があります。そのため、iOS 18 と同じようなバッテリー持ちを期待しない方が良いかと思います。実際、私も発熱を感じていますし、動作も重くなることもあります。
注目の新機能
リキッドグラスデザイン
ベータ版なので、正式リリース版とデザインや機能面で変更や調整が加えられる可能性がありますが、パブリックベータ版でも iOS 26 の特徴である「リキッドグラスデザイン」を体験できます。
Apple は「これまでにない直感的な操作体験」と紹介していましたが、ボタンなどがガラスのような質感を持っていて背景がうっすら透けて見え、画面操作に反応して背景が動いたりするのが特徴です。
写真アプリを見てみましょう。画面下部にある「年別」「月別」「すべて」の部分や、画面上部の「選択」ボタンなどがリキッドグラスデザインになっていますね。
かなり透明度の高いボタンになっていて美しいですが、背景によっては視認性が悪くなるので操作に支障がでる人もいるかもしれません。リキッドグラスデザインは視認性の面などで賛否が分かれいて、初期のベータ版からも調整されています。あなたはリキッドグラスデザインについてどう感じますか?ぜひコメントで教えてください。
また、 iOS 18 で不評だった写真アプリの機能も改善されました。iOS 26 では、ライブラリと各コレクションが明確に分離され、以前よりも使いやすくなっています。
カメラアプリのデザインが大幅刷新
カメラアプリも見てみましょう。カメラアプリもデザインが大きく変わりました。[写真][ビデオ]などのモード切り替えの操作性や、各機能へのアクセスが以前までと異なっています。
モード切り替えですが、例えば[写真]の右側にある[ポートレート]を選択したい場合、左にスワイプして[ポートレート]ボタンを表示させたいところですが、左にスワイプすると、[写真]より左のボタンへ移動してしまいます。つまり、カルーセルのような感覚でスワイプすると反対側に移動してしまいます。
モード切替は、長押しして移動させる必要があるので、慣れるまで思ったように操作できないかもしれません。
iPhone にも囲って検索?
その他にも、 Android の囲って検索のような機能も使用できるようになりました。スクリーンショットを撮影し、気になる場所を指で囲うことで、それを Google 画像検索で探すことが可能です。
いち早く新機能や新デザインを試したい方はパブリックベータ版をインストールしても良いですが、不具合などのリスクも考えると、正式リリースをお待ちになった方が良いのではないかと思います。