Google Gemini、子供アカウントでの利用解禁!設定方法も解説

Google Gemini、子供アカウントでの利用解禁!設定方法も解説
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2025年05月01日 in Googleサービス

Google のAI「Gemini」が、なんと子供の Google アカウントでも使えるようになるアップデートがありました! これは、親子でAIについて学び、上手に活用していく良い機会かもしれません。このページでは子供の Google アカウントで Gemini を使えるようにする設定方法や、Gemini をどう使うのかについてご紹介いたします。

子供に Gemini を使わせる/使わせないの設定方法

子供が自分のアカウントでログインすれば、Gemini アプリ(Android / iOS)から Gemini を利用できます。子供が Geminiを 使えるようにするかどうかは、ファミリーリンクで簡単に設定できます。「やっぱりまだ早いかな」と思ったら、使用できないようアクセスをオフにすることも可能です。

  1. 保護者のファミリーリンクアプリを開き[管理]タブ内にある[Gemini]を選択します。
    [Gemini]を選択
  2. オン・オフが切り替えられます。
    オン・オフ

ファミリーリンクは、普段から子供のスマホ利用時間やアプリの管理に使っている方も多いはず。Gemini についても、これまで通り、ご家庭のルールに合わせて設定を見直してみてください。

Geminiって、子供と何ができるの?

Gemini は文章を作ったり、質問に答えたりするのが得意な AI です。子供が使うと、例えばこんな風に役立ちそうですよ。

「知りたい!」に応える

「虹はどうしてできるの?」「昔の人はどんな暮らしをしていたの?」など、子供の素朴な疑問に、分かりやすく答えてくれるかもしれません。調べ学習のきっかけにもなりそうですね。

創作のお手伝い

「オリジナルの物語を書きたい!」「詩を作ってみたい!」そんな時、アイデア出しや文章作成のヒントを Gemini からもらえます。

宿題のヒント探し

難しい問題の考え方や、レポート作成のための情報収集など、一人で悩んでいる時に相談相手になってくれるかも。

もちろん、Gemini はまだ発展途中の AI。使いこなすには、私たち親のサポートも大切です。

親子で話そう!AIとの上手な付き合い方

Geminiを使い始める前に、親子でAIについて話してみませんか?

Geminiは”人間じゃない”ことを伝えよう

とても自然に会話できるけれど、Gemini には心や感情はありません。「すごい!」「なんでも知ってる!」と鵜呑みにせず、あくまでも「便利な道具」として使うことを教えましょう。

情報は”うのみ”にしない練習

Gemini の答えが、いつも正しいとは限りません。「本当かな?」「他の本やサイトでも調べてみよう」と、情報を確かめる習慣を一緒に身につけられると良いですね。

個人情報は「ナイショ」だよ

名前や住所、学校名など、大切な個人情報は絶対に入力しないように、しっかり約束しましょう。

Google からも、注意事項や設定等についての情報がヘルプページで提供されています。これらを参考に、AI との付き合い方を話し合うのもおすすめです。

新しい技術と、どう向き合うか

Gemini のような AI は、これからますます身近な存在になっていくはず。AI  を子供に使わせることを反対される方も多いと思いますが、子供たちが新しい技術に触れ、その仕組みや可能性、そして注意点を学ぶことも大切なことだと思います。我が家では保護者と一緒に  AI  を使うようにしています。

まずは親子で一緒に Gemini を使ってみて、「こんなことができるんだね!」「ここは気をつけないとね」と、体験しながら学んでいくのが良いかもしれません。この新しいツールが、子供たちの学びや創造性を広げるきっかけになることを期待したいですね。

執筆者情報
2004年から当サイト「iscle」を始めた管理者。Google 公認のプロダクトエキスパートとして、YouTube、Google AdSense、Play の公式コミュニティで活動中。スマホアプリ、Web ツールの使い方や最新情報を中心に発信しています。