WodrPressでスマホサイトに対応させる方法(スマホ用テーマ使用)

ブログシステムとしてWodrPress(ワードプレス)を利用しているサイトがとても多くなりました。WodrPressはスマートフォンに表示を対応させることも簡単にできて人気ですね!
スマホ対応(モバイル対応)させる方法は「レスポンシブ ウェブ デザイン」か「スマホ用のテーマ(テンプレート)を適用する」という方法があります。それぞれメリット・デメリットはあるのですが、私の場合はモバイル対応は後者を選択しています。
今回は、WodrPressでスマホ用のテーマを用意して適用させる方法について紹介いたします。
モバイル用のテーマを用意する
まず最初にモバイル用のテーマを用意しておく必要があります。
「テーマを持っていないよ!」という方は、イズクルからモバイルテーマを無料プレゼント致します!イズクルでも利用しているオリジナルテーマです。
ダウンロードは下記のページからできますので、ぜひご活用ください。
≫WordPress用スマホのテーマを無料でダウンロード
モバイル用のテーマが用意できたら、[外観]>[テーマのインストール]か FTP でサーバーにアップしてください。※テーマを有効化する必要はありません。
『Multi Device Switcher』の使い方
モバイル対応させるために『Multi Device Switcher』というプラグインを入れます。
上記URLからプラグインをダウンロードして、管理画面の[プラグイン]>[新規追加]>[アップロード]からダウンロードしたプラグインをインストールし、有効化します。
有効化すると[外観]メニューの項目に[マルチデバイス]が表示されますのでクリックします。
[テーマ]タブの中にある[スマートフォン用テーマ]の部分を、インストールしてあるスマホ用テーマに変更をしてください。タブレット端末用テーマや携帯モバイル端末用テーマ、ゲームプラットフォーム用テーマなどもあれば設定することが可能です。
この設定だけで、スマホでサイトにアクセスしたときにスマホ用のテーマで表示がされるようになります。もしスマホでアクセスしている時にパソコン用のテーマで表示させるためのボタンを表示させたければ、[PC Switcher]タブの[PC Switcher をフッターに追加する]にチェックを入れてください。