今までGoogle AdSenseに新規で登録申請をすると、まず一次審査が行われ問題がなければ二次審査が行われるという手順でした。しかし2015年11月からその審査の手順が変わり、AdSenseの登録申し込みから承認までの時間が短縮されるようになりました。
※2019年2月現在に関する審査については下記ページをご確認ください。
まず今までの流れは
- AdSenseに申し込みをする
- 一次審査
- 一次審査の合否が届く
- 合格したらAdSenseにログイン可能になる
- サイトに広告を設置
- 二次審査
- 合格したらアカウント承認
という流れでした。
スポンサーリンク
しかし今後は、今までの一次審査の部分が短縮化され下記のような流れになります。
- AdSenseに申し込みをする
- AdSenseにログイン可能になる
- サイトに広告を設置
- 審査
- 合格したらアカウント承認
今までは一次審査に合格しなければAdSenseの管理画面にログインできませんでしたが、AdSenseに申し込みをすればすぐにログイン可能となります。一次審査がなくなったというより、申し込み内容に問題があれば管理画面上に問題の内容が表示されます。
例えばAdSenseアカウントを既に持っているにもかかわらず申し込みをすれば、管理画面上に「お客様のアカウント情報は現在承認済みの AdSense アカウントと一致することがわかりました」という表示がされます。
アカウントに問題がなければすぐにAdSenseの広告コードをサイトに貼り付け、審査されるのを待ちます。結果はメールでも送信され、アカウントが承認されれば広告が表示されるようになります。
もし不承認になってしまった場合は問題点を修正して再申請(再リクエスト)するか、別のサイトで審査を申し込むことが可能です。
今までよりも審査時間も短縮され1~2日で完了するとヘルプページには記載されています。アカウントの重複により不承認になった場合や、ポリシー違反により不承認になった場合の手順はヘルプページに記載されています。
>ヘルプページ【AdSense へのお申し込み方法】