初心者サイト応援ライブ配信3回目まとめ「アクセスアップ基本のキ」

初心者サイト応援ライブ配信3回目まとめ「アクセスアップ基本のキ」
(YouTube, AdSense, Play 公認エキスパート)
2018年07月30日 in アドセンス

Google アドセンスのベテラン3人が、アドセンスや Web サイトに関するお困りごと等に対してアドバイスを行う企画。今回は3回目のライブ配信を行いました!概要のページはこちらです。

今回は1回目と2回目とは異なり、アクセスアップについてお伝えいたしました。このページではライブ配信で行った内容のまとめをご紹介したいと思います。なお動画は YouTube で公開しておりますので、ぜひ動画でもご覧頂けると嬉しいです。

コンテンツの種類で変わる PV の推移

まず最初は私竹中から、コンテンツの種類と PV の推移についてお話させていただきました。一度は聞いたことがあるという方も多いと思いますが、「フロー型コンテンツ」と「ストック型コンテンツ」についてです。

フロー型コンテンツというのは話題のニュースや流行っていることなどを中心にしたコンテンツです。アクセスを集めやすいということもあり、初心者の方にも人気があります。記事公開直後から収益を得られる可能性があり、いわゆるトレンドサイトと呼ばれるようなタイプのサイトですね。

一方でストック型コンテンツというのは、時間が経過しても価値が減少しにくい・流行に左右されにくいようなコンテンツです。1年後・5年後も求められるようなものであれば、記事の数に比例してアクセスや収益が積み上がっていく可能性があります。

今回お話致しました「フロー型コンテンツ」と「ストック型コンテンツ」についての詳細は別途下記ページにまとめてありますので、ぜひご覧ください。

広 告

記事配信を行ってアクセスアップ

加藤さんからは流入経路の一つである「記事配信」についてのお話でした。本題の前に前回までの配信で受けた質問への回答と、加藤さんがライブ配信で使用されているマイクや背景についての回答がありました。質問についてはぜひ動画をご覧ください。

使用されているマイクはこちら

SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U
単一指向性のパソコン用マイク。便利なスタンド付。

使用されているアンプはこちら

audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2
マイク入力端子のないAV機器でマイク入力が可能。

背景は私も使用していますが、下記のような背景セットがお勧めです。

写真撮影用背景セット 背景布&スタンド&クリップ
初心者からプロ写真家まであらゆるレベルの撮影ファンに向いてます。

では本題の記事配信についてです。記事配信というのは自分のサイトの記事を他サイトやアプリに配信するものです。有名なものだと Yahoo! ニュースのようなサイトに自分のサイトの記事を載せるということですね。

ニュース系のコンテンツがあるサイトで記事配信を行うことで、配信された記事経由で自サイトにもアクセスが流れてくる可能性があります。

オススメの配信先

配信先

オススメの配信先として挙げられていたのがスマートニュースと Google ニュースです。両方ともかなり有名なアプリやサイトですね。これらのアプリやサイトに自分のサイトの記事を配信できるってご存知でしたか?

一部法人でないと登録できないような媒体もありますが、スマートニュースであれば下記の公式ページに記事配信についての詳細が記載されています。
SmartFormatによる記事配信

Google ニュースについては下記の公式ページをご覧ください。
Google ニュース パブリッシャー センターにサイトの登録を申請する

「自分のサイトはニュースサイトではない」という方もいらっしゃると思いますが、必ずしもニュースサイトを運営されている必要はなく、ニュース性のあるブログやコラムであっても掲載されることはあるようです。

ニュースのネタはどこで仕入れる?

ニュースのネタはどこで仕入れる?

自分の足で取材などに行ってニュースのネタを仕入れるのは非常に大変ですよね。しかしプレスリリース配信プラットフォームにメディア登録することで、無料で手軽に新鮮なニュースを仕入れることができます。

『プレスリリースが無料で出せる4つのお勧め媒体と書き方』のページではプレスリリースを出す側としてレスリリース配信プラットフォームをご紹介しましたが、今回はニュースの提供を受ける側としてのお話でした。

プレスリリースにメディア登録することで、配信されたプレスリリースの文章や画像を使用できるようになります(※細かい注意事項等は各プラットフォームでご確認ください)。プレスリリース内容を自分のサイトのカラーに合わせて編集して公開していくだけで、ニュース性の高いサイトを作ることが可能ですね。

WordPress 等の予約投稿機能を活用して PV を向上!

児島さんからは予約投稿機能を活用することで PV を向上させるという内容でした。予約投稿機能を使用することで PV をアップさせるってどういうことか気になりますね。児島さんが今年5月から予約投稿を使い毎日更新することで直帰率が 6.33% 低下し、平均セッション時間が 26.55% も上昇したということです。
予約投稿機能を使用することで PV をアップ

予約投稿を使用することのメリットは「毎日更新ができる」「作業効率が上がる」「記事の質が上がる」という3つがあります。

毎日更新ができる

時間がある時に記事を書き溜めておき予約投稿機能を使用すれば、プライベートや仕事が忙しくて記事が書けない日であってもサイトを更新させることができます。また体調が悪い日やスランプで記事が書けない日も更新することが可能です。

ユーザーには「このサイトはいつも新しい記事がある」と思ってもらえますね。

作業効率が上がる

同じジャンルの記事は同じ日に書くことで、バラバラのジャンルやテーマを書いていくよりも効率的に書くことができます。限られた時間の中で効率的に記事を書いていくことは重要ですね。

記事の質が上がる

書いた日に記事を公開するよりも、予約投稿にすることで記事の質が上がったというお話でした。予約投稿にするということは出稿(公開)までに時間があるということです。もし調子が悪い時は後日書き直すことができ、また記事の見切り発信がなくなります。時間を置いて見直すことで、記事の質を上げることができますね。

また自分が客観的に記事を読む読者になることで、どのような点が悪いか・手抜きをしている点などを見つけることができます。客観的に自分の記事を観て、記事をブラッシュアップすることでユーザーにより喜んでもらえるコンテンツになるのではないでしょうか。

今後も定期的に配信します!

今回のようなライブ配信は定期的に行っていきたいと考えていますので、ぜひ次回以降もご覧頂ければ幸いです。次回はスライドベースでお話するのではなく、もっとライブ配信らしいものになるように企画しています。

また「サイト最適化のアドバイスがほしい」「アドセンスの疑問がある」「こんな配信をしてほしい!」などご要望がありましたら、お気軽に質問フォームのページからご連絡ください!チャンネル登録もしていただければ嬉しいです。