『DFP』というツールをご存知でしょうか?
DFPは「DoubleClick for Publishers」の略で、Googleが提供しているサイトに広告を配信するためのツールです。例えば純広告やアフィリエイト広告などGoogleアドセンス以外の広告も含めて、広告配信を管理ができるツールです。(無料で使用することが可能)
これを利用することで、今までアドセンスだけでオークションにかけていた広告スペースを他の媒体も含めてオークションにかけるということが可能となります。ですからよりクリック単価の高い広告を優先して表示するなど、広告をもっと最適化することが可能です。
以前アドンセンスのイベントでGoogleにお邪魔した時に社員の方が「DFPを利用すれば収益が1割アップする」とおっしゃっていました。つまりそれくらい収益性を高めるのに役立つツールであるということです。
「収益が上がるのなら早速導入したい!」
きっとこのように思われるかもしれません。しかし全てのサイトにDFPが適しているというわけではないようで、下記の図に当てはまる方は利用を考えてみてはいかがでしょうか。
(図出典:Inside AdSense)
DFPに登録するには?
利用にはGoogleおよびGoogleアドセンスのアカウントが必要です。おそらくDFPに興味がありこのページをご覧頂いている方であれば、既にアドセンスのアカウントはお持ちだと思いますが、もし「アドセンスって何?」という方は下記ページをご覧ください。
登録自体は簡単で、下記ページにアクセスをして頂きアドセンスアカウントでログインをしてください。
>DFPの登録ページヘ
表示される手順に従って頂ければ問題なく登録はできると思います。
無事登録できログインするとこのようなダッシュボードが表示されます。
登録は簡単なのですが問題はその後の使い方です。DFPは使い方が複雑で難しいと言われており、まとまった良い情報も少ないのが難点です。私も過去に何度か挫折しました。当サイトでは可能な限りDFPの仕組みが理解できるように、その使い方などを解説していきたいと思います。徐々にコンテンツを追加していきますので当サイト DFPカテゴリー のページを是非チェックしてください!