遂に!待ちに待ったポケモンのスマホアプリがリリースされると2015年9月10日に発表がありました!名前は『Pokemon GO』。iPhoneでもAndroidでもプレイが可能で、2016年にリリース予定とのこと。
海外では『Pokemon TCG Online』というアプリがリリースされていましたが、日本ではちゃんとしたポケモンのゲームアプリは(おそらく)なく、「スマホアプリとしてリリーしてほしい!」という要望は多かったはずです。
しかし、Nintendo DSなどハードも手掛ける任天堂、そしてポケモンを管理する株式会社ポケモンがスマホでゲームアプリをリリースするのは難しいorしないのではと言われていました。ところが今回の発表によってそれらは覆され、ポケモンファンは『Pokemon GO』に大きく期待しているのではないでしょうか。
『Pokemon GO』はどんなアプリなの?
まず公式に『Pokemon GO』のPVが公開されているので、この動画をご覧になると概要がつかめると思います。
『Pokemon GO』は現実世界で陣地取りをするゲームアプリ『Ingress』を提供しているNiantic Labsが、任天堂や株式会社ポケモンとの共同開発によってリリースされるアプリです。スマホの画面を眺めるだけのゲームではなく、Ingressのような現実世界を歩きまわってポケモンを探しゲットするという内容のようです。
アプリを起動して現実世界を歩きまわるとポケモンを発見することができ、アプリ内でモンスターボールを選択して使うとポケモンをゲットできる。ポケモンにはレベルが表示されているので、バトルして弱らせてからモンスターボールを使うということも考えられます。またモンスターボールには種類がいくつかありそうです。
ポケモンはユーザー間で交換が可能。コレクション魂に火が付きそうですね!
さらにユーザー通しでのバトルが可能で、複数人でもバトルができそうです。
他のユーザーと協力してポケモンをゲットするようなイベントもあり。
動画から『Pokemon GO』でできそうなことをまとめると
- 現実世界を歩きまわってポケモンを探しゲットする
- ポケモンにはレベルがある
- モンスターボールには種類がいくつかある
- ポケモンを交換することができる
- バトルが可能
- 盛り上がるイベントも発生する
どこで課金される
ゲームは基本無料でプレイできるはずなので、どこで課金するのかも気になります。
推測でしかありませんが、このような課金が考えれます。
- イベント参加にはチケットが必要(チケットは有料で購入可能)
- バトルにはチケットが必要
- ポケモンをゲットしやすいモンスターボールは有料
- ポケモンのHP回復時間を短縮するのは有料
- その他有料アイテム
またスマホを観ていなくても、ポケモンが近くにいる時に知らせてくれる『Pokemon Go Plus』という連動型のデバイスも販売されるようです。
とにかく今からリリースが楽しみなアプリですね!