写真やWebサイトのURLなど、保存・共有したいものがあれば簡単にそれができるのがスマホの便利なところです。例えば私の場合、スマホでWebサイトのニュース記事などをパラパラと観覧し、気になるものや後でじっくりと読みたいものは Poket でシェア(ブックマーク)します。そして後ほどパソコンでじっくりと読んでいます。
しかし不便なことがあります。AndroidではSNS系のアプリなどを入れると、ドンドンと共有時に選択できる共有方法が増えていきます。普段使用する共有方法は Poket や Dropbox、Googleドライブなどだけで、それ以外で共有することはほとんどありません。
それなのに下図のようにたくさんの共有方法が表示されるため、毎回自分が共有したいものを探さなければならなかったり、誤って他のものを選択してしまったりします。
これでは素早く共有することができないので、このたくさんされる共有方法(アイコン)を整理できないものかと考えていました。きっと同じように整理したいと思っている方はたくさんいらっしゃるでしょう。そこで発見したのが『Andmade Share』という、共有方法を整理できるアプリです。
Andmade Share の使い方
とりあえず『Andmade Share』をインストールしてください。インストールしたら何でも良いので普段と同じようにメニューから[共有]を選択します。今回の例ではChromeブラウザから[共有]を選択しました。
共有方法は「Andmade Share」を選択してください。とりあえず「1回のみ」で大丈夫です。
すると現在使用できる共有方法の一覧が表示されます。アイコンを長押ししながら移動させ、順番を好きなように変更することが可能です。
また歯車アイコンをタップすればアプリの設定を行うことが出来ます。[Hidden apps]をタップして選択してください。
ここではチェックを入れたものを、共有方法として表示させないように設定ができます。
すると下図のように、自分がよく使うものだけが表示されるようになります!とてもスッキリしたので、これなら迷うことがありませんね。
ちなみにチェックを入れることで、同時に複数の種類で共有することができるという便利さもあります。
とても便利でAndroidがもっと使いやすくなりますのでお勧めのアプリです!