冷やして食べても美味しい!とろろ昆布のあんかけ玉子焼き

冷やして食べても美味しい!とろろ昆布のあんかけ玉子焼き

2021年02月28日 in 南三陸海産レシピ

夏にぴったりや、冷やして食べてもおいしいとろろ昆布のあんかけ玉子焼きのレシピ。

材料(2人分)

  • 卵(2つ)
  • とろろ昆布(5g)
  • ごま(少々)
  • 醤油(小さじ2)
  • 酢(小さじ2)
  • だし(小さじ2)

広 告

とろろ昆布のあんかけ玉子焼きの作り方

  1. 鍋に180㏄約コップ1杯分の水を入れ、だし、醤油、酢、とろろ昆布、ゴマを入れ、沸騰させたらいったん火を止めます。
  2. 次に、器に水(大さじ5杯)に片栗粉(小さじ2杯)を溶かしたら、1の鍋に入れます。混ぜながらもう一度火をつけて沸騰させ、とろみがついたら火を止めます。
  3. 器に卵を割って入れ、溶いたらフライパンに油をひいて、少しずつ玉子を足しながら玉子焼きを作ります。弱火の状態をキープしながら焼くと、焦げないキレイな玉子焼きができます。
    tororo_egg005
  4. 玉子焼きが完成したら、一口サイズにカットして、2のあんかけをかけたら完成!
    とろろ昆布のあんかけ玉子焼き

あんかけを冷蔵庫で冷やすと、もずく酢を食べてるような感覚で、さっぱりして美味しいヨ!玉子焼きにかけて食べてね。

今回使用したとろろ昆布は、南三陸海鮮を取り扱う『たみこの海パック』様のものを使用し、東北支援を行う株式会社SQOOL様の提供により作成致しました。