スマートフォンの充電が上手く出来なくなる原因の一つに、接触部分が悪くなるということがあります。特にAndroid端末のコネクタ部分(コードを抜き刺しする部分)は、何度も使用していると接触が悪くなりやすいと言われています。私も以前のスマホは接触が悪くなり充電が全く出来ない・充電速度が遅いという問題を抱えました。
>その他、充電ができない遅い場合の対処方法はこちら
もしコネクタ部分が原因で充電されない・充電速度が遅いという場合や、いま以上にコネクタ部分の消耗を防ぎたいという場合は“ワイヤレス充電器”がお勧めです!ワイヤレス充電器はスマホを上に置くだけで充電するというもので、ワイヤレス充電に対応しているスマホでなくてはなりません。多くのスマホが対応しているので、「ワイヤレス充電 お使いの機種名」で検索してみるとお分かりになると思います。iPhoneでもワイヤレス充電に対応しているようです。
私もコネクタ部分の消耗を防ぎたいという理由で『EC Technology®「Qi」』という充電器を購入しました!
Nexus5を利用しており、Nexus専用のワイヤレス充電器の購入も検討しましたが5,637円と高い…。Amazonで探していると見た目も美しくスマートな上記『EC Technology®「Qi」』を見つけ購入しました。
とにかく軽くて薄いのでかさばることがありません。Nexsu5よりも薄い!直径88mm・厚さ6mmです。
充電するとこのような感じです。通電している時はライトが緑色に光、充電中は緑色と青色が交互します。
普段はスマホケースに入れていますが問題なく充電ができました。充電するのにコードを刺す必要がないのも便利だと思います。充電速度はコードの時よりもやや遅いかな?という感覚ですが、私には全く気にならないものでした。
今は上記でご紹介した充電器がバージョンアップしたものがあります。